当ページのリンクには広告が含まれています。

ブラックフライデー

ソフトテニスのサーブで絶対にしてはいけないトスのベスト5はこれだ

絶対にしてはいけないトスのベスト5 後衛
ブラックフライデー

ソフトテニスでサーブは試合には欠かせません。そのサーブを成功させるために絶対にしてはいけないトスに今回は焦点を合わせました。

「サーブはトスに始まりトスに終わる」

少し大げさですがトスって本当に大事なんですよ。トスが安定していないと安定したサーブが打てませんから・・・。

サーブ絶対にしてはいけないトスのベスト1

トスの高さが高すぎたり低すぎの人が多い!

一般的なベストなトスの高さは、自分の身長くらいです。ここは多少前後してもいいのですが・・・。

もし気になる人は、誰かに見てもらったりスマホで動画を撮ってもらうと一目瞭然です。

サーブ絶対にしてはいけないトスのベスト2

トスをするボールの持ち方がおかしい!

ボールは指先に軽く乗せる感じで決してボールをへこませてはいけません。私は親指と中指と人差し指でつまむ感じですが5本の指を使っても構いません。

でもがっつりつかむと手首が固くなるので安定したトスを出す事ができません。

サーブ絶対にしてはいけないトスのベスト3

トスを上げる手の位置が高かったり低かったりする!

これも安定したトスには欠かせません。手の高さの目安は、あなたの目線くらいが丁度いいです。たまに腕がやたら高く上がっている人を見かけます。

やはり安定したトスを考えたら目線くらいの位置が望ましいです。

サーブ絶対にしてはいけないトスのベスト4

身体全体を使ってトスができていない!

ここは少しレベルが上がりますが要は、しなやかに身体を使ってトスをする。特に、サーブは体をひねって打つ事になるのでその力を伝えるためにも体全体をバネのようにしならせるイメージです。

この辺りは、頭で理解していても難しいかもしれませんがとにかくイメージして練習する事です。

サーブ絶対にしてはいけないトスのベスト5

一番高い打点でボールは打つべし!!

せっかくトスが決まってもサーブを打つ打点が毎回、バラバラだと台無しになってしまいます。腕が一番伸びる打点で打てばボールも勢いよく飛びます。

高い打点で打てない原因はトスかフォームが安定していないからです。ソフトテニスのサーブって難しく考える事がありますがでもこのソフトテニスでサーブだけが自分のペースで唯一打てるのです。

なのでしっかり練習すればレシーブよりは、必ず上手になります。外的要因が全くないサーブなので練習量に直結するのです。

でもプレッシャーにも直結するプレーでもあるのでトスから身体全体を使い力まないようにしましょう!!

まとめ

普段、何も考えずにトスをしている人も多いと思います。実際、私も昔はそうでしたから。でもトスが安定すれば確実にファーストサーブの確立がアップします。

なので今回をきっかけに自分のトスを見直してみてはどうでしょうか?

きっと変化があると思いますよ!

ブラックフライデー

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

ソフトテニス上達革命

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら

あの高橋茂先生の新しい教材

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトはこちら

後衛
スポンサーリンク
ソフトテニスの効率的な練習方法で夢の大会を目指せ!!
タイトルとURLをコピーしました