🎾世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

当ページのリンクには広告が含まれています。

その他

ソフトテニス部あるあると応援の掛け声集をまとめてみた!

ソフトテニス応援あるあると掛け声 その他
ソフトテニスがうまくなるには

まずはお手本を見て、学んでステップアップがオススメ!その後、自分の技を磨こう!
守破離(《守》教えられた事を守る《破》他人の技を取り入れる 《離》独自のスタイルを確立する「離」)

  • 「ソフトテニス部の掛け声ってどんなのがあるかな?」
  • 「ソフトテニス部のあるあるって何があったかな?」

など、友人と懐かしい思い出話にはやはり部活がつきもの。

学生時代のあるあるネタ、あなたはいくつ思い浮かびますか?
例えば、私の中学時代のあるあるの定番。

『女子は、絶対1人でトイレに行かないからトイレの前が大混雑』
あなたも1つや2つありますよね?

そんなソフトテニス部あるあるを集めました!また、ソフトテニスでよく使われる掛け声集は、現役の子も、今後使うのに参考になると思いますよ!♪

今回は、ソフトテニスの掛け声集、あるあるネタと盛りだくさんな内容となっております!ぜひ、友達と盛り上がる話のネタとして活用して下さい!

ソフトテニスのマナーってあるの?

まずちょっとお堅いですが、掛け声集を見る前に覚えておいて欲しいことがあります。

※公益財団法人 日本ソフトテニス協会が作成しているマナーブックから引用しています。

ソフトテニスは…
ルールを尊重し、相手をリスペクトするスポーツです。

日本ソフトテニス協会
試合中のマナー
  • 応援席からの選手へのアドバイスはやめましょう。
  • 相手のミスに対しての拍手や喜びを表す大きな声は慎みましょう。
  • 好プレーには、敵味方関係なく、拍手を送りましょう。

まず、どんなルールがあるのか理解した上で、掛け声も行えるととてもいいですよね。全員が快適な気持ちで試合を行えるよう以上を踏まえて、掛け声集を見ていきましょう!

ソフトテニスでよくある掛け声集!

あなたの学校ではどんな掛け声がありましたか?

ソフトテニスの試合において、掛け声は案外重要なのです。なぜかというと、人間の心理の観点からも、声援があることで選手のパフォーマンスが上がるという興味深い結果が出ているのです。

例えば、苦手な勉強で80点取らなければいけないとなった時。
あなたならできる!」と言われるのと、「あたなにはできないよ」と言われるのどちらの方が勉強頑張れそうですか?

おそらく大半の人が、前者の方が気持ちよく勉強に取り掛かれると思います。ですから、掛け声によって、自分のチームをいい状態(=ベストパフォーマンスが出せる状態)に持っていくことが可能なのです!

試合に出ずともチームの多大な影響を与えられるなんて素敵ですよね!今回は掛け声集なので、ぜひソフトテニスの試合で、掛け声の種類を増やして、チームの勝利に貢献しましょう!

ソフトテニスの試合で良い応援の掛け声

速いスピードのボールを打った時

ナイスボール!
ナイスショット!
ナイスバック!

自分たちがミスした時

ドンマイ!
→ミスした時ほど、大きな声で声援を送ってあげましょう!

取りにくいようなところにボールを打った時

ナイスコース!

相手に打たれた取りにくいボールを拾えた時

ナイスキャッチ!

相手が取りにくいサーブを打てた時

ナイスサーブ!

実際、声援があれば戦っている方としては嬉しいので、ただ声を出すだけでも良いんですけどね。笑

ソフトテニスの試合で良くない応援の掛け声

相手がミスした時
ラッキー♪

相手のミスに対する掛け声をする人も見かけますが、気持ちの良い試合には繋がりませんね。
やっているチームがいても同じ土俵には立たず、無視しましょう♪

たまに良いショットがあれば敵チームにも声援を送ってあげると素敵な試合となると思います。相手への心遣いは自分も心地がいいですからね♪しかし、無理して行う必要は決してありません。笑

ソフトテニス部でのあるあるとは?

ではここからはソフトテニス部あるあるです!
私の個人的なコメントを踏まえてあるあるを集めてみました。

ボールが見つからなくなり、プレーが止まる

あるあるすぎる

ミスったらガットをいじる

あるある!格好つけたいんですよ

女子ソフトテニス部はモテる

あるあるだった、女バレと女テニはモテる説!

シーブリーズはマストアイテム

私の時代の女子は持っていた記憶があります。
現在のマスト制汗剤アイテムはなんでしょうね?

夏の一日練習で死にかける

夏休みの1日練習って気が重い…

コートのラインがもはや無い

ラインなんて見たためしがない…笑

ボールを半年くらい放っておくとヒビだらけに

遊び要因で使用する

テニスを知らない友達の質問「必殺技ある?」

そんなのないよ

先生が来るまで遊んでる

バレなきゃ良い精神で、よくやりましたね。

先生来たら急いで練習をやってました感をだす

多分先生は全てを見抜いてるよね

部室で勉強している奴がいる

テスト前みんな必死になる

遊びでは後衛と前衛を入れ替えてしたりする

気分転換したいよね

女テニがいるとやけに張り切る奴がいる

男子あるある?

調子に乗ってボールを飛ばして学校外にでる

取りに行くのがめんどうなやつ

やたら手汗をかいてグリップがべちゃべちゃ

グリップテープの粘着も落ちてさらにベタベタ

年下でも上手かった生意気でも注意しにくい

実力社会

試合で顧問にやたら声を出せと言われる

どんな声出したらいいか分からないんだけど返事だけは良い気がする

ウェアやラケットとかの全てメーカー品

(全身ミズノとか)
(私も)見た目から入る派

ネットインするとなんか嬉しい

努力が実った証拠!

簡単なボールをミスってペアの関係が乱れる

これあるある!笑 でも強くは言えない優しさも見える

あなたはいくつ共感できましたか?♪

まとめ

  • みんなが楽しく尊重しあうのがソフトテニスのマナー
  • ソフトテニスはマナーを守って敵味方関係なく尊重しあうことが大切
  • ソフトテニス部あるあるは青春ならではのネタがいっぱい

今回はいつもと違った内容でちょっと遊び要素のある内容となっておりました!

ソフトテニスから学べることは本当に多岐に渡ってあるなと、つくづく感じますね。これからもいろんなソフトテニスの知識を身につけていきましょう!

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

野口英一が教えるソフトテニス上達革命

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学校ソフトテニス部を初の全国大会優勝に導いた高橋茂先生の練習法を自宅学ぼう

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました