🎾世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

当ページのリンクには広告が含まれています。

その他

後衛しんどいな…短い時間でやる気が起きる!ソフトテニスの名言とは?!

ソフトテニスをやっていて、

  • 「後衛でのレシーブがうまくいかず前衛に迷惑をかけている…」
  • 「スランプで気持ちを切り替えたいけど、どうしたらいいのかわからない…」
  • 「練習頑張りたいのに、どうもやる気が起きない…」

そんな経験ありませんか?

私は後衛だったのですが、試合で負け続けた時、気持ちがなかなか切り替えられず調子が悪い状態を引きずってしまった苦い思い出があります。そんな時、私が救われた、短いけど確実に心に響く名言の数々。

あなたにとって、きっと刺さる名言がこの中にあることでしょう。短い時間でやる気がみなぎるそんな名言集です。

ぜひ、活力が欲しい時、心身が疲れ励まされたい時などこの言葉を思い出してみて下さい。

ソフトテニスの後衛をやっていて疲れた時って?

心が疲弊していると体にも大きく影響してきます。ですので、心を癒すことは大変重要だということをここでしっかりとお話させていただきます。

コーチに怒られたり、試合で負けたりした時など、なぜかいつも以上に疲れが溜まっている…と思ったことありませんか?その感覚におかしいことはないです。

私が後衛時代、心身ともに疲弊していた時はすぐに体調を崩していました。
私の経験を踏まえて疲れのサインを項目にしましたので、ぜひあなたにも当てはまるものがあるかチェックしてみて下さい。

  1. □些細なことにイライラする
  2. □なぜか食欲が湧かない
  3. □嫌なことを思い出して寝付きが悪いことがある
  4. □試合のことや練習のことを考えると不安な気持ちで押しつぶされそうになる
  5. □練習に集中できず、本領発揮できない
  6. □体力が続かない
  7. □家族や友人に八つ当たりしてしまう
  8. □勉強やソフトテニスの練習などやることがあっても手をつけられない

当てはまる項目があれば、ストレスを感じているサインかもしれません。このような状態の時って意外と自分では気付きにくいです。

私が後衛をやっていた時、周りの人に言われて気付くことが多かったので、ぜひ周りに言われた時は、「あ、私疲れているんだ。」と思って下さい。

また、これに当てはまる人が周囲にいたら、その時は教えてあげて下さいね!

短い時間で晴れやかな気分になれる?ソフトテニスの名言とは!

あの人に会って話していたらなんだか元気になれた。励まされて気力が湧いてきた、そんな経験ありませんか?これは、言葉の持つエネルギーが自分に届いたからだと言えます。

言葉が短いとか、話している時間が短いとかは関係なく、素敵な言葉に触れると人は自然と疲れが吹っ飛んだり、やる気が湧いてきたりするのです。ですので、ここからはエネルギー溢れる名言をご紹介していきます!

「失敗」は「挑戦した証」そして、「立派な成果」

いつもうまくいくとは限らない。だから自信が必要になる。
「私はできる」「私は勝てる」といつも思っていることだ。
思うだけなら、誰でも出来るんだから。

努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。

今、芽の出ていない人も諦める必要はない。

やってみて「ダメだ」だとわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは違います。

結果にこだわるな、成功にこだわるな、成長にこだわれ

―松岡修造さんの名言―

僕は消極的で弱い心に流されてしまう子でした。テニスで勝ちたいという目標があったから挫けそうになるたびにもがき、必死に自分を変えてきた。

勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。
大事なことは、本気だったかどうかだ!

真剣だからこそ、ぶつかる壁がある。

ミスをすることは悪いことじゃない。
それは上達するためには必ず必要なもの。
ただし、同じミスはしないこと。

褒め言葉よりも苦言に感謝。

私は後衛時代、このような名言にどれだけ励まされたかわかりません!

落ち込んだ時に、パッと見るだけで本当に心が晴れやかな気分になるからすごいですよね。気に入った名言があれば、いつでもみられるような形にしておくと短い時間で、気分晴れやかになるのでおすすめです!

短い言葉でインパクトのある熟語

次は熟語バージョンです。

飛翔 ひしょう

空に向かって高く飛び上がることから、勝利やゴールに向かって高く羽ばたくこと

勇往邁進 ゆうおうまいしん

怯み(ひるみ)、ためらうことなく、目標に向かって真っすぐ進むこと

風林火山 ふうりんかざん

速やかに、静かに、激しく、動じず行動せよということ

不撓不屈 ふとうふくつ

どんな困難にも挫けず、強い意志で乗り越えていくこと

百折不撓 ひゃくせつふとう

幾度失敗しようとも、困難にくじけずに挑戦すること

点滴穿石 てんてきせんせき

小さな努力でも積み重ねれば大きなことを成し遂げる力となること

切磋琢磨 せっさたくま

仲間同士励ましあいながら向上すること


熟語って短い言葉でスッキリ収まっているのにかっこいい!

私はこの中だと、特に「百折不撓」が好みでしたね。失敗しても自分の思うがままにチャレンジしていく人生を生きていくのってスリリングで楽しそうだしかっこいいと思っているので、百折不撓に魅力を感じちゃいました。笑

ソフトテニスの後衛に刺さる短い名言

私が後衛だったので、ここからは後衛特集です♪
ポエム調で、励まされる言葉がたくさんあります。

後衛はね、どんなボールがきても 全力で走ってとるんだよ。

前衛をフォローする何があっても諦めない。

後衛の努力決して無駄にはしない。

前衛を信じどんな球でも打ち返してやる

前衛をフォローする。何があっても諦めない。一球を大切に。
相手の前衛に打たせない。丁寧な返球を。全力で勝ちに行く

まさにペアとは一心同体ですね。
私は学生時代一緒に戦ってきた仲間は、大人になっても大切な存在となっています。

名言のまとめ

  • ソフトテニスで精神的に疲れが溜まっていないかセルフチェック
  • 気に入った名言は記録して振り返ろう
  • やる気が湧く熟語集
  • 仲間のありがたみを感じる名言

言葉には不思議な力がありますよね。

そして学生という短い期間で共に戦う仲間というのは、今後の人生で貴重な存在になること間違いなしですから。一瞬一瞬を大切に、自分のペースで無理せず突き進んで欲しいです。

もし挫けそうになっても心配しないで、いつでもこの名言を見返して気分を上げてみましょう!

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

野口英一が教えるソフトテニス上達革命

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学校ソフトテニス部を初の全国大会優勝に導いた高橋茂先生の練習法を自宅学ぼう

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました