当ページのリンクには広告が含まれています。

ブラックフライデー

ソフトテニスでフォームが悪いとこんなリスクもある!?

ブラックフライデー

ソフトテニスにはいろんなフォームがありますがこのフォームにも良い・悪いフォームがあります。
上手な人はほとんど良いフォームできれいです。また悪いフォームの人はヘタや初心者の人によく見受けられます。

フォーム自体は努力次第で改善はできるので今回は悪いフォームのリスクについて書いてみました。

フォームが悪いとテニス肘になる

テニスをした事がない人でも名前は知っていると思います。
正式名は「上腕骨外側上顆炎」(じょうわんこつがいそくじょうかえん)。
何ともややこしい名前です。

ちなみにテニス以外のスポーツでも起こる怪我です。このテニス肘になると練習を休んだり、マッサージやら最悪の場合は完治しない場合もあるのです。

ソフトテニスは、硬式テニスに比べると確率は少ないですがやはり気を付ける必要はあります。
原因は肘の使いすぎが多いのですがやはり悪いフォームで長年していると確率は高くなります。

特に力任せの手打ちなどは、手首にかなり負担が掛かります。また身体の回転がフォームに伝わっていないと余計に負担が掛かってしまいます。悪い身体の回転は、テニス肘以外にも腰を痛める原因にもなります。

悪いフォームを改善するにはこれが一番

フォームは日々の練習で治す事は可能です。
いろんなやり方がありますが、必ずやって欲しい事があります。
それは自分の動画撮影です。

現在では、スマホなどで簡単にできます。できれば前後・左右から撮って自分を客観的分析するのです。これはかなりの発見になると思います。まずは自分を知る事。

そして一回ではなく、定期的に撮るのが効果的です。そうする事でフォームの成長が分かります。
後は、できるだけ上手な人のフォームを研究しましょう。

学校にいなくてもYouTubeなどで探せばいいのです。自分のフォームと比べると、いろいろ改善点が分かると思いますよ。

例えば、手首や体重移動、テイクバックそして下半身の使い方など発見は、たくさんあると思います。
また上手な人には共通点もあるのでそれを見つけるのも面白いと思います。

まとめ

やはりどんなスポーツでも上手な人はスイング、フォームなどがスマートだと感じます。無駄な動きはそれだけ身体に負担を掛けてしまうのでしょう。

自分の動画をチェックして定期的にフィードバック。
これを繰り返せばあなたは更に上達するのは間違いないし。

ブラックフライデー

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

ソフトテニス上達革命

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら

あの高橋茂先生の新しい教材

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトはこちら

レベルアップ
スポンサーリンク
ソフトテニスの効率的な練習方法で夢の大会を目指せ!!
タイトルとURLをコピーしました