🎾世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

当ページのリンクには広告が含まれています。

レベルアップ

意外と知らない!?ソフトテニスが下手でも強いペアに勝つ方法とは?

下手でも強いペアに勝つ方法とは? レベルアップ

私は、自分たちより強いペアと試合が当たってしまうと、いつも弱気でした。

でもそんな姿をみられるのも恥ずかしくて、かっこつけて平気な顔をしていました。実際試合になると、当たり前ですが、もう全然太刀打ちできない…。ストレート負けなんてこともしばしば。

しかし、そんな私でも勝つ方法があったんです。始めたばかりの人でも実践しやすい内容になっています。ぜひ役立ててもらえたら嬉しいです!

ソフトテニスの下手で弱い自分を変えるには?

大きな声を出す

あれ、テニスのスキルじゃないじゃん!と思った方。
はい、これが結構効果的なんです。

大きな声を出すというのは、科学的にも証明された緊張をほぐす効果アリ

具体的なメリットは、恐怖を緩和したり、自分の本領を発揮できたり、と他にも様々あります。あなたはカラオケで歌った時、爽快な気分になったというような経験ありますよね?

また、大きな声を出すことで、相手に対して自信があるというアピールになります。実際に自信があるかないかは置いておいて、大きな声を出すことで自信があるように振る舞えるのです。その振る舞いが、自然と自信になります。

不思議ですよね。

私も最初は声を出すことに抵抗感がありましたが、出してみると思っている以上に気持ちよくて、周りが気にならなくなるんです!そして自分に集中することができました。

ソフトテニスで強いペアに立ち向かうには?

ラリーを続けない

自分たちより強いペアと試合する時は、なるべくラリーを続けないようにしましょう!

ラリーが続いてしまうと強いペアには次を読まれてしまう可能性がありますし、疲れが出ると自分の癖が出てきてしまう危険もあります。サーブレシーブで終わることが理想です。ですので、レシーブの練習をしておきましょう。

イメージはさっさと勝ち逃げするスネ夫のような感じです。笑
上手にテクニックを使って勝利を掴みましょう。

ソフトテニスで強いペアに勝つためのテクニックとは?

バックになるコースを狙う

これは相手のバックになるコース狙い。

フォアにはなるべくいかないようにしましょう。逆クロス展開ということですね。しかし、自分が得意でない場合、強いペア相手には少し危険な賭けになるので、逆クロス展開をしっかり練習しましょう

以前の記事でも逆クロス展開についてはご紹介していますので参考までに。
ソフトテニスの逆クロス展開!知っておくべき打ち方おすすめ3つ!

ミドルコースや深めを狙う

相手が取りに行くのに大変な場所というのが必ずあります。
そこをいかに狙えるかが重要です。

主に「ミドルコース」と「深めのボール
最初のうちってボールのコントロールがなかなかうまくいかなくてイライラすると思うんですよね。ですが、それで良いのです。

強いペアこそ、その道を乗り越えて上達しています。

イライラした時は、安心してその感情と向き合い、今後の自分に期待して下さいね。

私は何度も強いペア相手に負け、その度に「もうやらない」と不貞腐れていましたが、ふと気づくと以前できなかったことができるようになっていました。今思うとそこまでイライラしなくても良かったのではという感じです。笑

まとめ

  • 下手で弱いという自分の気持ちを変えるにはマインドを変えてしまおう
  • 強いペアに勝つ方法は立ち向かうのではなくラリーを続けないようにしてしまおう
  • 強いペアに勝つために攻めのレシーブを身につけよう

練習するのはもちろん大切ですが、過度に緊張しないメンタルも同じくらい重要です。緊張を良い方向に持っていける人は良いのですが、私のように緊張から、せっかくの練習を台無しにする人は、今回お話しした方法を試してみて下さい。

ポイントを抑えることで、上達は必ず早くなります!これからは強いペアに自信を持って勝っていきましょう!

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

野口英一が教えるソフトテニス上達革命

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら(オンライン版あり)

Amazonで購入する

清明学園中学校ソフトテニス部を初の全国大会優勝に導いた高橋茂先生の練習法を自宅学ぼう

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトでの購入はこちら(オンライン版あり)

Amazonでの購入はこちら

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました