当ページのリンクには広告が含まれています。

ブラックフライデー

ソフトテニスの前衛におけるスプリットステップのやり方とは?!

ブラックフライデー
  • 「機敏に反応できるようにしたい!」
  • 「前衛で活躍したい!」
  • 「スプリットステップのやり方を知って試合で勝てるようになりたい!」

そう思ったそこのあなた!
ぜひその願いを叶えましょう。

私は、正直全然スプリットステップを意識してきませんでした。なので、なかなか俊敏な動きができず、ボールをぎりぎりで取り損ねることもしばしば。こんな時使えるのがスプリットステップです。

このステップができたら、相手のボールに素早く反応して、動けること間違いなし!

ぜひ、スプリットステップを使って、試合で活躍できるようになりましょう!

ソフトテニスにおけるスプリットステップとは?

スプリットステップとは、動くための事前準備のこと

体が停止している状態から動き出すより、動いている状態から動き出すほうが早く動き出せるためスプリットステップを行います。例えば、外でランニングをしている人が、信号待ちでも足踏みしている姿を見かけたことはありませんか?

すぐに走り出せるように助走として行っているはずです。それと同じようなイメージでスプリットステップも行います。

ソフトテニスでは、硬式テニスと比べるとスプリットステップの練習をすることが少ないのですが、これができているかいないかでは、ボールへの反応力が全然違います。ですのでソフトテニスでも必ず練習していきましょう!

ソフトテニス前衛でスプリットステップを使うメリットとは?

前衛においてスプリットステップは特に重要だと考えます。なぜなら、点を決めるには、前衛がいかにボールに機敏に反応するかが重要だからです。

前衛が素早く相手のボールに反応し、ボレーやスマッシュができれる

そこでポイント獲得!ですよね?
なのでソフトテニスの前衛において、スプリットステップは大変重要と言えるでしょう!

前衛ポジションで軽快に動き続けている選手を見ると、明らかに強そうな感じがしますよね。そして実際に強い。笑

スプリットステップのポイントは?

ではスプリットステップの大事なポイントについて詳しくご紹介していきますね。これを抑えれば間違いなく実践に活かせるでしょう!

リラックスした状態を作る

体に力が入っている状態では軽快に動くことができません。ですので、まずはリラックスすることを意識しましょう。

ガチガチの緊張状態で試合をした時は思うように体が動かせず、いつも勝てませんでした。リラックス方法としては、とにかく深呼吸、周りを気にしない、勝つことをイメージする、そんなところでしょうか。

つま先重心の状態を作る

ジャンプした時、つま先から着地しませんか?また、動き出す時もつま先に力が入りますよね。ボールに早く反応するためには、いつでも動き出せる体の使い方をしましょう!

体がバルーンボールになったような感覚が近いかもしれないですね♪

ジャンプを意識しすぎない

スプリットステップというとジャンプしないといけないと思う人がいるようですが、最初にお話したように、このステップの本質は、俊敏に動けるようにするための事前準備です。

なので、ジャンプを意識しすぎたために走り出しが遅れては、本末転倒(どうでもよいことにこだわって、大事なことを疎かしてしまうこと)。だから、別に跳ねなくてもいいんです。片足でもいいし、膝をちょっと曲げる程度でも、かかとを浮かす程度でも問題なし!

ソフトテニスのスプリッドステップの練習方法は?

では実際にソフトテニスでスプリットステップを落とし込むためにどのような練習をしていけばいいのでしょう?
ここからは、具体的なスプリットステップの実践方法をお伝えします!
2人1組で練習するやり方です。

  • Aさん:スプリットステップを練習する人
  • Bさん:サポートする人
  1. AさんBさんで向かい合う
  2. Aさんは足踏みで動き続ける
  3. その間、Bさんがボールをラケットの上でぽんっぽんっとバウンドさせる
  4. Aさんはそのボールの動きに注目し、バウンドすると同時に足を開く練習をする

☆ボールがバウンドすると同時に足を開くのが大切です。
☆上記のポイントを意識しながら行いましょう。
↓この動画にわかりやすい練習方法が載っています♪

*動画は10分で一番おすすめの具体的な練習方法は4分39秒です。
ボールのバウンドと同時に動くのが意外と難しいです。
ただここでしっかり練習を積めば、ソフトテニスの試合でも使えますよ!

まとめ

  • ソフトテニスにおけるスプリットステップとは1歩目のスタートを早くする事前準備である
  • ソフトテニス前衛の機敏な動きが勝利につながる鍵!
  • スプリットステップのポイントは、リラックス状態を作ることである
  • ソフトテニスのスプリッドステップの練習は2人で行う

今回はソフトテニス前衛にとってスプリットステップが重要であるとお伝えしましたが、もちろん後衛でも機敏な動きができた方が良いので、後衛だったとしてもこの練習はおすすめです!

ぜひ、ソフトテニス前衛で活躍して下さいね!

ブラックフライデー

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

ソフトテニス上達革命

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら

あの高橋茂先生の新しい教材

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトはこちら

前衛
スポンサーリンク
ソフトテニスの効率的な練習方法で夢の大会を目指せ!!
タイトルとURLをコピーしました