当ページのリンクには広告が含まれています。

ブラックフライデー

ソフトテニスで早いボールが打てない理由はここにあった!!

ブラックフライデー

ソフトテニスで速いボールを打とうとしても速いボールが打てない人は結構多いです。

速いボール=筋トレみたいに感じがちですが実は筋トレなんかはほとんど効果ありません。実際、女子でも上手な人はめっちゃ早いボールを打ちます。

この記事はそんな早いボールを打ちたい人に参考になれば幸いです。

速いボールが打てない人ほどガチガチになっている

どんなスポーツでもそうなんですが、ソフトテニスも然り。

力んでボールを打っても早くなりませんし安定したストロークになりません。要はリラックスしてボールを打つのです。

グリップは柔らかく持ちインパクトの瞬間に小指で握る感じで振る。


そうする事でラケットに遠心力が伝わりヘッドスピードが速くなりボールのスピードが上がります。

速いボールには身体のひねりと体重移動

このひねりと体重移動ってよく聞く言葉だと思います。でも実際にしっかり理解できていないので
速いボールが打てないのです。まず身体のひねりなんですが、よく勘違いしている人がいます。

それは、打つ時に身体をひねると思っている人が多いのです。
間違いではないのですが正確には、

身体をひねった状態でインパクトに入りボールを打つことでこのひねりを元の状態に戻す

おそらくこれで身体のひねりがイメージできたと思います。
次は、体重移動


この体重移動が上手くできれば早いボールが打てるのはおそらくほとんどの人は分かっていると思います。具体的には、左足で壁を作ってその反動を利用する

もっと具体的には、左足太ももに力を少し入れるのですがこの力を入れる一番簡単な方法があります。左ひざを曲げて打つ事で自然に力が入り力の壁ができます。

初心者の人がよく指摘されるぼー立ちはやっはりダメなんです。後は練習であなたの身体にインプットしてください。

早いボールと肩甲骨との関係って!?

これは少し番外編みたいですが、肩甲骨とスポーツ。

ソフトテニスに限らず、いろんなスポーツでも注目されています。この肩甲骨の可動域が広いとヘッドスピードが速くなるのです。

肩甲骨って背中の羽みたいな骨の部分ですが常に動かしてスイングをするのです。具体的には、ボールを打つ方の腕をインパクト時にできるだけ早く引くのです。

これも練習が必要になりますが、なかなかの効果が実感できますが中級者以上の人向けだと思います。腕の引きをゆっくりして早いボールを打ってみると速く腕を引く意味が理解しやすいですよ。
上手にできればひねりの力がプラスαされます。なので肩甲骨の周りを常に柔軟にしておく必要があります。


私がよくするのは、筋トレ用のチューブを使って両手で持ちそれを身体の前から頭の上そして背中の方まで移動させるストレッチ。これを繰り返す事で実際に肩甲骨が動いているのがしっかりと確認できます。練習前や風呂上りがおすすめになります。

ブラックフライデー

世代やレベル別によるソフトテニスおすすめDVD

ソフトテニス上達革命

文大杉並高校ソフトテニス部監督の野口英一
東京学芸大学卒

主な指導実績 (一部)

  • 文大杉並に移籍後
  • 2012年 高校選抜 準優勝
  • 2013年 高校選抜 優勝
  • 2016年 高校選抜 優勝
  • 2016年 インターハイ団体戦 優勝
  • 2017年 えひめ国体 優勝
  • 2018年 東京インドア全日本ソフトテニス大会 個人準優勝


主に高校生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 上級者に共通しているテイクバック
  • 正しいフォームとその確認方法
  • 正しい軸足の決め方とそのタイミング
  • 力強いボールを打つための最適なタメの作り方
  • 引っ張りと流しについての徹底解説
  • アウトにならない鋭いロビングの打ち方

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 自分がやりたいテニスができるようになった
  • 試合での戦い方のヒントを学べる
  • 技術はもとより試合に対する姿勢などの精神面が学べた

公式サイトはこちら

初心者や中学生からソフトテニスをする人はこれがおすすめ

ソフトテニスの極意~短期間で弱小から全国優勝した秘訣

清明学園中学ソフトテニス部監督の高橋茂
国士舘大学体育学部卒業

都大会では団体優勝回数13回。
日本ソフトテニス連盟(平成26年度)にて教え子が中学男子部門で堂々のランキング1位。

主な指導実績(一部)

  • 2009年 第53回東京都新人ソフトテニス大会 個人優勝
  • 2012年 第56回中学校中学校新人大会ソフトテニス 個人準優勝
  • 2013年 第63回東京都中学校ソフトテニス大会 団体優勝
  • 2014年 第2回国際ジュニアソフトテニス大会 個人優勝(U-15)
  • 2015年 第59回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝(3連覇)
  • 2018年 第62回東京都中学校新人ソフトテニス大会 団体優勝


主に中学生中心の教材。

どんな事が学べるのか?

  • 初心者でも短期間で実力がつく練習
  • 厳しいボールでもしっかり力強いボールを返球する方法
  • セカンドサーブを失敗しない方法
  • 勝てる中学の練習のすべて
  • ショートボールの徹底的な打ち分け

さらに

  • 個別メールサポート
  • サポート期間 : ご購入日から180日以内
  • サポート回数制限 : 無制限
  • 安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 試合でベストパフォーマンスが出せるようになった
  • 技術面は当然でフィジカルな部分までも強化できた
  • 自然と頭脳プレイができるようになった

公式サイトはこちら

あの高橋茂先生の新しい教材

清明学園中学校ソフトテニス部監督
全日本アンダー20男子コーチ
東京都中体連男子強化部長。1978年生まれ。京都府出身。
DVDの内容は今までを全く違う内容。

ソフトテニスに必要な運動神経を目覚めさせるトレーニングがびっしり。
生徒は当然。
でも一番は指導者に取り入れて欲しいと個人的に思ってます。

動画を見れば納得すると思いますよ。

どんな事が学べるのか?

一見、全く関係のないトレーニング。
しかし、野球、バレー、卓球、バドミントンなどの動作から、多くの学びを得ることができます。

高橋茂先生の実績がその証拠。
全国大会にも個人戦出場を含め2013年から毎年で出場。
2021年には、全国中学校ソフトテニス大会・男子団体戦において3年ぶり2度目の日本一へ。

まさに全国大会への渡し船。

練習でラケットを使わないのは不自然ですよね。
でもこの練習方法によってソフトテニスに必要な運動神経が強化されるのです。

さらに
個別メールサポート
サポート期間 : ご購入日から180日以内
サポート回数制限 : 無制限
安心の180日間の返金保証

この教材で学んだ人は・・・

  • 他のスポーツからスムーズに移行できた
  • 楽しみながら基礎が確立した
  • ソフトテニスをもっと大きな視点で見れるようになった

公式サイトはこちら

レベルアップ
スポンサーリンク
ソフトテニスの効率的な練習方法で夢の大会を目指せ!!
タイトルとURLをコピーしました