ソフトテニスのローボレーは主に上半身よりも下のボールをボレーするので、ネットにかけるミスが起こりやすいです。
私もローボレーは苦手で、ボールに対して急いでラケットを出していました。判断が遅れてただ当てただけになってピンチになることが多かったです。
そのため、ネットにかけることや狙いすぎてアウトになるなど凡ミスを繰り返すことに…。ミスを減らすためにソフトテニスの練習方法の変更や、コツを掴めるようにしました。
自分なりに、コツを意識しながら練習に取り組んでいくとローボレーがしやすくなります。コースを狙えることも増えていたので、苦手意識が減っていきました。練習方法を工夫してローボレーを練習すると試合でも慌てることが少なくなります。
今回はローボレーが苦手な人に参考にして頂きたいコツ3つとオススメの練習方法を紹介。コツと練習方法を知り、ローボレーでもコースを狙えるようにしていきましょう!
また苦手意識を無くして自信をもってローボレーに挑戦できるようにして下さい。
ソフトテニスのローボレーのコツは体の重心の移動!
ソフトテニスのローボレーをする時は体の重心の位置がコツの1つです。
膝の曲げ具合で体の重心を調整しよう
ソフトテニスのローボレーは低い弾道のボールに対応することが多いです。そのため、体の重心の位置を調整してローボレーをしましょう。ラケットを持つ手の方の足を軸にすると安定しやすくなります。
膝を曲げて高さを調整しますが、極端に曲げたり伸ばしたりすると負担がかかるので注意です。重心が前にいってしまうと安定感がなくなり、ネットにかけやすくなるので気を付けて下さい。
コツとして私は、ボールを受け止めるイメージでローボレーを実践していました。焦ってしまうと自分から追うような形になってミスに…。試合中でミスを連発すると、そこが弱点だと思われて狙われてしまうことがありました。
ボールの位置が予測できたら我慢して待つことも重要。ネットの近くになるため、強いボールへの怖さやミスを心配してしまいますが自信をもって取り組みましょう。
ソフトテニスのローボレーでは目線が離れていないこともコツ!
ソフトテニスのローボレーでは、体の重心を調整することをまず紹介しました。
次は、ボールを当てる時に目線が離れていないこともコツです。
目線とボールは離れないようにしよう
目線とボールが離れていると、コントロールが難しくなり変な打球になってしまいます。ストロークをする時のようにしっかりとボールを最後までよく見ることもコツ。
私は、最初怖がりながらローボレーをすることがありました。目線とラケットが離れていたため、とてもダサい恰好でソフトテニスをしてしまい恥ずかしかったです。
また、ボールを見ていないこともあり、ほぼ自分の勘でローボレーをしているような時もありました。
余程変な恰好にならない限りは顔にボールが当たることはありません。目線を離れないようにすることで、ミスショットを防ぐことやコースを狙うことができます。
次の試合展開にも関わってくるので、目線は離さないようにしていきましょう。
すぐに動けることも大切です。
ラケットの面の向きを意識することもコツ!ミスを減らそう
ソフトテニスのローボレーは、ボールを当てる時にラケットの面が下を向きすぎるとネットを超えることはできません。
私は面の向きが下を向きすぎて地面に叩きつけるようなことがよくありました。
ラケットの面がぶれないようにしよう
個人差と感覚によりますが、ラケットの面の向きで打球も変わってきます。コツは、ボールを当てる時は固定して当てるイメージをすると打ちやすいですよ。
ラケットの面が上を向きすぎるとフライになりやすくなるので調整が必要。
例えばソフトテニスの試合でローボレーをする際、打球が強い場合は平面で、ネット前や弱い打球の場合には面の向きを上にするようにしていました。
私は、ラケットを固い壁や、少しフワッとするようにトランポリンのイメージで対応することもありました。打球を見てラケットの面の向きを意識して行って下さい。
当て方に気を付けてローボレーを行うことで、凡ミスを減らすことが可能です。ローボレーの練習をする時に、ラケットの面の向きでどのような打球になるかきちんと確認しておきましょう。
ソフトテニスのローボレーでオススメの練習方法とは?
私がソフトテニスのローボレーを鍛えるために行っていた練習方法はローボレーの打ち合いです。
ローボレーの打ち合いをして続けてみよう
オススメの練習方法はお互いにローボレーでのラリーを続けることです。
私は、相手にいかに取りやすい打球をパスできるかを考えて取り組んでいました。しかしバランスがすぐに崩れて、取りづらい打球に…。気付いたらローボレーの試合をしているような感覚でした。
最初はコツを掴むことに苦戦しました。反復練習をすることによって、ローボレーのコツを掴んでいきましょう。まずは相手に打球を返すことからがオススメ。
返すことができてきたら、お互いにポイントを取る気持ちで打ち合うことも準備の練習になります。ソフトテニスの試合中で急にローボレーで対応する場合もあるので、すぐに準備を行う練習方法にもなります。
相手にとって、取りやすさや取りにくさを考えることも大切。ローボレーを使う上で試合中の判断も早くなります。
ローボレーの練習方法でコースを狙おう!
ソフトテニスのローボレーを相手コートに返せるようになりましたら、次はコースを狙ってみましょう。
球出しからコースをたくさん狙おう
比較的コントロールしやすい球出しからコースを狙うことがオススメの練習方法です。目印を置いたり、ライン上付近を狙ってみたりと意識をもって行ってみて下さい。狙うコースを宣言してからローボレーをするのもオススメ。
ラリー中からローボレーを実践してコースを狙う
普通のエンドライン辺りからラリーを始めて、途中から前衛ポジションを取りローボレーに取り組むこともオススメです。人数が多ければ、得点を取った方が残る負け抜け方式でやると楽しみながらできます。
ポイントを取るためには空いているコースを狙わないといけません。ソフトテニスのラリーの展開からローボレーに取り組む練習にもなるので総合的にできます。
感覚やコツなども多く知ることができるので、ぜひ行ってみて下さい。苦手を減らしていきましょう!
まとめ
- ローボレーをする時は体の重心を調整して打つ
- ボールを当てる時は目線を離さないようにする
- ラケットの面の向きを意識してネットにかけないようにする
- ローボレーの打ち合いをして感覚を掴む
- 球出しや対戦形式のラリーで総合的にローボレーに取り組む
この5点を意識してソフトテニスのローボレーに挑戦してみて下さい。
ソフトテニスの試合中であると迅速にローボレーの態勢に入らないといけないことがあります。反復練習を行うことによって、少ない準備時間でもより理想的なローボレーができるようにしましょう。
ローボレーをする時は、自信と経験が大切になります。強い打球への対応やミスなどに、怖がらずに挑戦できる気持ちを持っているとローボレーがしやすいです。
ラケットがぶれないことや目線、ラケットの面の向きなどを意識することを忘れないようにしましょう。ぜひオススメの練習方法も参考にしてみて頂けると嬉しいです。
楽しみながらローボレーを上達していきましょう!